2023/01/20(金) 腰痛, 運動・リハビリ, 院長ブログ
人間の身体の仕組みは、基本的には植物と同じです。 少しだけ、小学校の理科の授業の復習しましょう! 植物は、根から水分や栄養を吸収し、幹を上って循環し、葉に送られる。そして太陽の光を浴びてエ
2023/01/13(金) 腰痛セルフケア, 運動・リハビリ, 院長ブログ
日本人の健康意識は年々高まってきています。 そんな中、毎年のように発売される健康器具。 安いものから高価な器具まで様々ですが、流行っては、消え去りを繰り返しているのが業界の現状です。
2022/12/20(火) 腰痛, 運動・リハビリ, 院長ブログ
足の専門家でもある私は仕事柄、街ゆく人の「歩き方」が気になって仕方がありません。 •内股で歩く人 •ガニ股で歩く人 •片足だけ歪んで歩いてる人 •ずり足で歩く人 •足音がやたらうるさい人
2022/12/12(月) 姿勢改善フットケアセンター, 運動・リハビリ, 院長ブログ
ケガや痛み(軟部組織の損傷)が出たら、 「まずは冷やして、安静にする、、、」 と思っていませんか? 以前は常識であった 『冷やす』 『安静にする』 という処置が、治りを遅らせてしまう可
2022/11/27(日) 腰痛, 腰痛セルフケア, 院長ブログ
腰痛にも様々なパターンがあります。 中でも比較的多いのが「反り腰」といわれるタイプです。 反り腰というのは、いわゆる「骨盤前傾」(こつばんぜんけい)という形がクセになってしまっている状態で
「肩こり」の原因は? 厚生労働省の調査で、日本人が感じている自覚症状で、第一位となっているのが「肩こり」。 そんな多くの方が悩む「肩こり」は、様々な『原因』が複合して起こっています。 「肩こり」は『結果』であり、痛みやコリ
2022/10/22(土) 腰痛, 腰痛セルフケア, 院長ブログ
慢性腰痛のほとんどは原因が腰自体にはありません。 腰痛の原因が『靴』!? 「いやいや、もはや身体じゃないし!!」と思われた方も多いかもしれません。 靴はファッショ